スマホの着信音を設定するメリットは、「好きな音に変更できる」ということだけではありません。
メールやSNS通知などで、それぞれ別の「音」を鳴らすことで、スマホの使い勝手は格段に向上します。
今回は、さまざまな着信音の設定について見ていきましょう。
お気に入りの画像を壁紙にして、好みの着信音に変更する。ですが、メールやLINEの通知音はデフォルトのままという人は、意外と多いのではないでしょうか?
みんなが使っているアプリの通知音がデフォルトのままだと、通知音が「ポーン♪」と鳴ったそのとたん、周りにいる人たちがポケットをごそごそ…。
このように、通知音が鳴る度にスマホをチェックするというのも、慌ただしいものですよね。
しかし、メールとLINEの通知音をそれぞれ差別化できる特徴的な音に変えておけば、LINEはすぐにチェックして、メールは後でまとめて読むなど、対応を変えることができます。
つまり、スマホの発する音ひとつで、メールなのかメッセージなのか、あるいは電話が着信したのか予定時刻になったのかを知ることができるのです。
着信音や通知音には、本体にプリセットされた音源のほか、ダウンロードした音源を使うこともできます。
❶ 着信音や通知音の設定変更をするには、まず「設定」を開き、「音」をタッチします。
❷ 「詳細設定」をタッチすると、着信音や通知音、アラーム音の設定メニューが現れます。
ここでは、「デフォルトの通知音」をタッチします。
❸ プリセットされた音源、あるいは本体・SDカードに保存された音源を選ぶと、それが通知音に設定されます。
本体またはSDカードに音楽データをダウンロードしてあれば、それを着信音や通知音に設定することもできます。
よく使う通販サイトからのお知らせや、友達からのLINE。1日のうちに数多く届くメールやメッセージですが、その優先度はみな同じではありません。
「メッセージはすぐに返信したいけど、メールは後でゆっくり読めばいい」と思っている人も多いのではないでしょうか。
そんなときは、アプリごとに通知音を変更しておきましょう。そうすれば、着信があったときにすぐにチェックすべきかどうか、通知音だけで判断できます。
例として、Gmailの通知音の設定方法を紹介しましょう。
❶ まずGmailを起動して、左上のメニューアイコンから「設定」をタッチします。
❷ 設定するアカウントをタッチし、さらに「通知を管理する」をタッチします。
「通知」の設定画面が表示されます。
ここで通知を、「ON」に切り替え。その後、「重要度」を「高」か「緊急」にしないと音は出ないので注意しましょう。
❸ そして、「音」をタッチします。
プリセットされたサウンド、または本体あるいはSDカードに保存されたサウンドを選びます。
これで設定は完了です。
同じように、LINEでも通知音設定ができます。
着信音だけでなく、アプリごとに通知音を分けておけば、メールが届いたのかLINEメッセージが届いたのか、すぐにわかります。
SHSHOWとは、シャープが提供するサポートアプリです。
きれいな自撮りや迫力のある写真の撮り方、アプリをさらに使いこなす記事のほか、無料のオリジナルの壁紙やスタンプ、着信音・通知音に使えるサウンド素材などが用意されています。
ここでは、SHSHOWからサウンドをダウンロードして、通知音に設定する方法をご紹介しましょう。
❶ まずは、SHSHOWを起動します。
❷ 画面上部のタブをスクロールさせて「サウンド」を選び、さらにその下のタブから「カテゴリ」を選ぶと、各カテゴリ別に分類されたサウンドメニューが表示されます。
❸ さっそく「メール着信音(通知音)」を見てみましょう。
❹ ここでは「SNS通知にオススメなサウンド♪[2]」から「既読スルーはダメ!絶対!(男性Ver)」を選択。
チェックを入れて、「ダウンロード」をタッチします。
❺ ダウンロードすると、このサウンドを通知音として保存するかどうかを選択します。
ここは「はい」を選びましょう。
このサウンドを何に使うかを選択します。
ここは「通知」を選び、OKをタッチします。
❻ このサウンドを何に使うかを選択します。
ここは「通知」を選び、OKをタッチします。
これで、ダウンロードしたサウンドが通知音として保存されました。
「設定」>「音」>「詳細設定」>「デフォルトの通知音」とタッチすると、ダウンロードしたサウンドが登録されています。
あとは、前項で説明した手順で、アプリごとに通知音を設定すればOKです。
さらに細かい着信音設定を行うこともできます。
例えば、「ドコモ電話帳」では、電話帳に登録された一人ひとりに、個別の着信音を設定することができます。
また、登録された連絡先をグループごとに分け、それぞれに着信音を設定することも可能です。
お気に入りのミュージシャンの楽曲をダウンロードして使うこともできますし、自作の楽曲をデータにして読み込み、着信音にしてもいいのではないでしょうか。
世界にひとつしかない着信音…となると、それだけで気分が盛り上がってきますね。
スマホの着信音・通知音の設定は、難しいものではありません。
電話の着信音とメール・メッセージの通知音それぞれを変更するだけで、使い勝手は良くなります。
サウンド素材を無料でダウンロードできるサイトから「これ!」というものを見つけるも良し、季節や気分によって、洋服を選ぶように替えていくのも良し。
電話やメッセージが入る度に気分も盛り上がる、そんなサウンドをチョイスしてください。
あなたの毎日が、今よりちょっとだけ楽しくなるかもしれませんよ。
※この記事は、SH-03K(Android 8.0)を利用し、2019年2月時点での機能やサービスの動作の確認をした内容に基づき制作いたしました。