LINEのデータを移そう

元のAndroid(アンドロイド)スマホ(以下、元のスマホ)で使っていたLINE(ライン)のアカウントは、新しいAndroidスマホ(以下、新しいスマホ)に機種変更した場合でも引き続き利用できます。

ただし、移せるデータとできないデータがあるなど、いくつか注意が必要です。

また、引き継ぎの準備は、必ず機種変更前に行っておきましょう。
準備ができていない状態で機種変更すると、LINEのデータを引き継ぐことができません。

なお、LINEのデータ引き継ぎは、2019年2月25日に更新のバージョン9.2.0から新しい方法に変更されました。

ここでは、2021年6月時点の最新バージョンLINE 11.10.2を使用して説明します。
バージョンによって操作方法が異なることがあるので、公式ページでの確認もあわせて行ってください。

LINEの引き継ぎできるデータ、できないデータ

機種変更した場合、LINEには移せるデータとできないデータがあります。
最初に確認しておきましょう。

引き継ぎできるデータ

友だちリスト/グループ/プロフィール情報/ステータスメッセージ/タイムラインの内容/購入したスタンプ・絵文字 ※1/着せかえ情報/ノートの投稿/アルバムの投稿/トーク履歴 ※2/購入履歴とコイン残高/LINE Pay・LINEポイント残高/LINE Outのチャージ済みコールクレジット/Keepに保存したデータ/LINE連動アプリの登録データ ※3/ポイントクラブのランク情報

※1 購入したスタンプや絵文字は引き継ぎ後に再ダウンロードが必要です。

※2 トーク履歴は別途、バックアップと復元が必要です。

※3 引き継げないものもあります。詳細はLINEゲームやLINE PLAYで確認してください。

引き継ぎできないデータ

トークルームごとの通知設定/通知音

以降、順を追って説明します。

なお、トーク履歴のバックアップや復元方法についても、本文で詳しく説明します。

LINEのデータ引き継ぎの手順

LINEのデータ引き継ぎの手順は、次のような流れになります。あらかじめ確認しておきましょう。

以前は機種変更の際、電話番号が変わったり、LINEをFacebook認証で使っている場合に「2段階認証」の設定が必要でしたが、今後はデータを引き継ぐ際は必ず2段階認証が必要になります。

LINEのデータ引き継ぎの手順

データ引き継ぎの準備(メールアドレスとパスワードの設定)

まずは、元のスマホでデータ引き継ぎのための準備を行います。

LINEのアカウント情報を開き、メールアドレスが登録されているかどうかを確認します。

未登録の場合は、ここで設定を行います。

電話番号のみでログインしている場合は、アカウントの引き継ぎ及びデータの引き継ぎが一切できなくなります。

① 「友だち」画面の表示

元のスマホでLINEを起動します。
画面左上の「ホーム」アイコンをタップし、さらに歯車アイコン(設定)をタップします。

「友だち」画面の表示
▲ 元のスマホ

② 「設定」画面の表示

「設定」画面が表示されます。
ここの「アカウント」をタップします。

「設定」画面の表示
▲ 元のスマホ

③ 「アカウント」画面の表示

「アカウント」画面が表示されます。

ここでメールアドレスやパスワードが「登録完了」となっている場合は、以降の設定は不要です。

念のため、ここをタップして、登録しているメールアドレスを確認しておいてください。

なお、データの移行時にはメールアドレス登録時のパスワードも必要になるので、あわせて確認しておきましょう。

画面のように電話番号とパスワードのみでメールアドレスが「未登録」の場合は、メールアドレスの登録が必要です。

メールアドレスとパスワードの両方が未登録の場合も、同様にメールアドレスとパスワードを設定してください。

「アカウント」画面の表示
▲ 元のスマホ

④ メールアドレスの登録

「メールアドレス」の「未登録」をタップすると、メールアドレスの登録画面が表示されます。

メールアドレスを入力して「次へ」をタップします。
メールアドレスは、パソコンでも使えるGmailがお奨めです。

メールアドレスの登録が済むと、メール認証の画面が表示されます。

なお、パスワードも未登録の場合は、画面の指示に従って、パスワードの設定も必ず済ませておいてください。

メールアドレスの登録
▲ 元のスマホ

⑤ メール認証の実行

メールアドレスを登録すると、登録したメールアドレス宛てに数字4桁の認証番号が送信されます。

その番号をメール認証画面に入力すると、確認のメッセージされて登録が完了します。

 メール認証の実行
▲ 元のスマホ

メールアドレスとパスワードの設定が終わったら、次は「2段階認証」の設定を行います。

トークのバックアップをする場合は、2段階認証の前にバックアップをしてもかまいません。

詳細は「トーク履歴をバックアップする」を参照してください。

Facebook認証でデータを移行したい

電話番号を使わずにFacebookによる認証を利用する場合は、メールアドレスの登録が終わったら、手順③のアカウント画面でFacebook欄の「連携する」をタップし、Facebookのメールアドレスとパスワードも設定してください。

また、次で説明する2段階認証の設定も必要です。

2段階認証の設定をする

LINEのデータの引き継ぎには、メールアドレスの登録とパスワード以外に、2段階認証の設定が必要です。

以前は、電話番号が変更になる場合と、電話番号の登録をせずにFacebook認証のみでログインしている場合に必要でしたが、今後は機種変更時のデータ引き継ぎには必ず2段階認証が必要になります。

なお、2段階認証の有効期限は36時間です。機種変更の当日に行いましょう。
もし、36時間を過ぎてしまった場合は、再度、設定を行ってください。

⑥ 2段階認証の設定

「ホーム」アイコン→歯車アイコン(設定)で設定画面を表示して「アカウント引き継ぎ設定」をタップします。

表示される画面で「アカウントを引き継ぐ」をオンに設定します。

確認画面が表示されたら「OK」をタップします。

これで準備は完了です。
メールアドレスの登録も済んでいれば、「トーク履歴をバックアップする」、または「電話番号が変わらない場合の引き継ぎ」「電話番号が変わる場合の引き継ぎ」を参照してください。

2段階認証の設定
▲ 元のスマホ

トーク履歴をバックアップする

Androidスマホ同士の機種変更の場合、トーク履歴を新しいスマホに移すことが可能です。

トーク履歴のバックアップには、次の2つの方法があります。

新しいスマホのトーク画面に復元したい場合は、Googleドライブにまとめて保存します。

待ち合わせ場所などトーク内の特定の情報だけを保存しておきたい場合は、Keepやノートを利用します。

移行の方法 内容
すべてのトークをまとめてバックアップ&復元 すべてのトークのバックアップをまとめてGoogleドライブに作成・保存する。
Googleドライブに保存したバックアップを使って新しいスマホに復元する
トーク単位でバックアップ トークの必要な分だけをKeepやノートに保存する。
トーク画面で目的のトークを長押しして表示されるメニューから「Keep」または「ノート」をタップする。
保存したいトークにチェックを入れて「Keep」または「ノート」をタップする

ここでは、すべてのトークをまとめてバックアップ&復元する方法を説明します。

⑦ 元のスマホでトーク履歴を一括でバックアップする

元のスマホの歯車アイコンをタップして設定画面を表示し、「基本設定」の「トーク」をタップします。

「トーク」画面が表示されるので「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップします。

トーク履歴のバックアップ・復元
▲ 元のスマホ

表示される画面でGoogleアカウントの設定を確認します。

設定していない場合は「未設定」をタップしてGoogleアカウントを設定してください。
確認画面が表示されたら「許可」をタップします。

LINEのGoogleドライブへのアクセス許可を求める画面が表示されたら「許可」をタップしてください。

Googleアカウントの設定
▲ 元のスマホ
ワンポイント

「この機能を利用する権限がありません」と表示されたときには

「未設定」をタップしたときに「この機能を利用する権限がありません」というメッセージが表示されて先に進めない場合は、LINEのアプリの権限で「連絡先」がオンになっているかを確認してください。

スマホのアプリ一覧画面で「設定」→「アプリ」→「LINE」をタップします。

「権限」(または「許可」)をタップして、「連絡先」がオフになっている場合は、これをタップしてオンにします。

LINEに戻って再度「未設定」をタップすると、Googleアカウントを設定できるようになります。

Googleアカウントの設定が済んだら、「Googleドライブにバックアップする」をタップするとバックアップが開始されます。

完了すると確認メッセージが表示されるので「確認」をタップすると、バックアップ日時と容量が表示されます。

Googleドライブにバックアップする
▲ 元のスマホ

もしものときに備えて「自動バックアップ」

蓄積されたLINEのトークは、機種変更時だけではなく、日ごろからバックアップをとっておきたいものですね。

手動でのバックアップは忘れがちなので、自動バックアップ機能を利用しましょう。

「設定」→「トーク」→「トーク履歴のバックアップ・復元」で「自動バックアップ」をオンに設定します。

これで指定した頻度でGoogleドライブのバックアップが作成されます。

なお、自動バックアップ機能は、Android版ではバージョンが10.10.0以降から対応しています。

電話番号が変わらない場合の引き継ぎ

新しいスマホの電話番号が変わらない場合は、電話番号の確認だけですぐにデータの移行は完了します。

① LINEのインストールとログイン

新しいスマホにLINEをインストールし、「ログイン」をタップします。

LINEのインストールとログイン
▲ 新しいスマホ

② 電話番号と認証番号の入力

次に、「LINEにログイン」画面で「電話番号でログイン」をタップします。

電話へのアクセスが必要な旨、メッセージが表示されたら「次へ」をタップして画面の指示に従って許可してください。

「LINEにログイン」画面で「電話番号でログイン」をタップ
▲ 新しいスマホ

電話番号が自動で入力されるので 「→」ボタンをタップします。

電話番号にSMSで認証番号を送る旨、メッセージが表示されるので「OK」をタップします。
認証番号は自動的に入力されます。

電話番号と認証番号の入力
▲ 新しいスマホ
ワンポイント

Facebookでログインするには

Facebookを使用しており、アカウントのFacebook連携の設定を済ませている場合は、ここで「Facebookで続ける」をタップするとFacebookのアカウントでログインすることができます。

ただし、電話番号の登録はできないので、ログイン後にLINEから登録を促されます。

LINEは、電話番号の登録をしなくても利用できますが、LINE IDによる友だち検索やLINE Payなどのサービスは利用できません。

③ おかえりなさいメッセージの表示とアカウントの確認

電話番号による認証が確認されると、「おかりなさい」メッセージが表示されるので、「はい、私のアカウントです」をタップします。

LINEのパスワードの入力画面が表示されるので、パスワードを入力して 「→」ボタンをタップします。

以前のスマホでLINEが使えなくなる旨のメッセージが表示されたら「OK」をタップします。

おかえりなさいメッセージの表示とアカウントの確認
▲ 新しいスマホ

④ トーク履歴の復元

続けて、さきほどGoogleアカウントに保存したバックアップを使ってトーク履歴を復元します。

トーク履歴の復元はあとからでもできますが、ここでは一連の作業として復元しておきましょう。

「トーク履歴はバックアップ済みですか?」画面が表示されているので、「はい、トーク履歴を復元します」をタップします。

あとから操作する場合は、「トーク履歴の復元をスキップ」をタップします。
あとから復元する方法はコラムを参照してください。

復元の確認画面が表示されたら「続行」をタップします。
途中で「連絡先へのアクセスをLINEに許可しますか」というメッセージが表示されたら「許可」をタップしてください。

次の「トーク履歴を復元」画面で「Googleアカウントを選択」をタップし、Googleアカウントを選択します。

「OK」をタップすると復元画面に戻るので、「トーク履歴を復元」をタップします。

トーク履歴の復元
▲ 新しいスマホ

Wi-Fiに接続されていない場合はモバイル回線を使う旨の確認が表示されます。

ここでWi-Fiに接続するか、または「はい」をタップして続行してください。
ここでは「はい」をタップしました。

これでトーク履歴の復元が開始されます。

Wi-Fiに接続されていない場合
▲ 新しいスマホ

⑤ 友だち一覧やトーク履歴の表示

あとは、友だち追加や年齢確認の設定などを終えれば完了です。

友だち一覧の画面が表示され、元のスマホに保存されていた友だち一覧やグループなどが、新しいスマホに引き継がれていることが確認できます。

さらに友だちをタップすると、トーク履歴が復元されていることも確認できます。

友だち一覧やトーク履歴の表示
▲ 新しいスマホ

これでLINEのデータの移行は完了しました。引き続き、LINEを利用することができます。

グループや購入したスタンプの情報※なども引き継ぎができているので確認してみましょう。

※以前購入したスタンプは、「設定」→「スタンプ」→「マイスタンプ」から再ダウンロードが必要になります。

電話番号が変わる場合の引き継ぎ

新しいスマホの電話番号が変わる場合は、メールアドレスとパスワードの確認が必要になります。

① LINEのインストールとログイン

新しいスマホにLINEをインストールし、「ログイン」をタップします。

LINEのインストールとログイン
▲ 新しいスマホ

② 電話番号と認証番号の入力

「LINEにログイン」画面が表示されるので「電話番号でログイン」をタップします。

電話へのアクセスが必要な旨、メッセージが表示されたら、「次へ」をタップして画面の指示に従って許可してください。

「電話番号でログイン」をタップし、「次へ」をタップ
▲ 新しいスマホ

電話への許可が済むと、電話番号が自動で入力されるので 「→」ボタンをタップします。

電話番号にSMSで認証番号を送る旨、メッセージが表示されるので「OK」をタップします。
認証番号は自動的に入力されます。

電話番号と認証番号の入力
▲ 新しいスマホ

なお、Facebookを利用していて、さらにFacebook連携の設定を済ませている場合は、ここでFacebookのアカウントでログインすることもできます。

詳細はワンポイント「Facebookでログインするには」を参照してください。

③ アカウントの引き継ぎとログイン方法の選択

電話番号による認証が確認されると、アカウントの引き継ぎ画面が表示されます。

もしここで「おかえりなさい」メッセージが表示された場合は、「いいえ、違います」をタップしてください。

アカウントの引き継ぎ画面が表示されたら、「アカウントを引き継ぐ」をタップします。

ここで、元のスマホで使っていた電話番号またはメールアドレスのどちらかを選択します。
ここではメールアドレスを例に説明します。

アカウントの引き継ぎとログイン方法の選択
▲ 新しいスマホ

④ メールアドレスとパスワードの入力

LINEのアカウント設定で確認・登録したメールアドレスとパスワードを入力します。

それぞれを入力したら 「→」ボタンをタップして先に進んでください。

メールアドレスとパスワードの入力
▲ 新しいスマホ

⑤ アカウントの確認とログイン

以前のアカウントが表示されるので、「ログイン」をタップします。

アカウントの確認とログイン
▲ 新しいスマホ

⑥ トーク履歴の復元

トーク履歴の復元画面が表示されます。
トーク履歴の復元はあとからでもできますが、ここでは一連の作業として復元しておきましょう。

「はい、トーク履歴を復元します」をタップします。

トーク履歴の復元画面で、「はい、トーク履歴を復元します」をタップ
▲ 新しいスマホ

確認のメッセージが表示されたら「続行」をタップしてください。

また、連絡先へのアクセス許可が求められたら「許可」をタップして進みましょう。

「トーク履歴を復元」画面が表示されるので、「Googleアカウントを選択」をタップしてバックアップを保存したGoogleアカウントを選択、「OK」をタップします。

「Googleアカウントを選択」をタップしてバックアップを保存したGoogleアカウントを選択
▲ 新しいスマホ

Wi-Fiにつながっていないときは、確認のメッセージが表示されますが、ここでは、そのままモバイル回線で実行するので「はい」をタップします。

これで復元が開始されます。

なお、あとからトークを復元するにはコラムを参照してください。

Wi-Fiにつながっていないときは、確認のメッセージが表示
▲ 新しいスマホ

⑦ 友だち一覧やトーク履歴の表示

トークの復元が完了した旨、メッセージが表示されるので「確認」をタップします。

あとは、友だち追加や年齢確認の設定などを終えれば完了です。

すると、友だち一覧の画面が表示されます。
データが引き継がれているかを確認してみましょう。

元のスマホに保存されていた友だち一覧やグループなどが、新しいスマホに引き継がれています。

さらに友だちをタップするとトーク履歴が復元されていることも確認できます。

友だち一覧やトーク履歴の表示
▲ 新しいスマホ

これでLINEのデータの引き継ぎは完了です。引き続き、LINEを利用することができます。

グループや購入したスタンプの情報※なども引き継ぎができているので確認してみましょう。

※以前購入したスタンプは、「設定」→「スタンプ」→「マイスタンプ」から再ダウンロードが必要になります。

電話番号を登録せずLINEを使っていた場合は、Facebookのアカウントと連携することでデータを移すことができます。

あらかじめ元のスマホのアカウント設定でFacebook連携の設定を行ってください。

新しいスマホでLINEを起動し、「Facebookで続ける」をタップします。

あとは、画面の指示に従って操作してください。

トーク履歴をあとから復元するには

トーク履歴は、LINEのデータ引き継ぎの過程で復元できますが、あとから操作することも可能です。

バックアップと同様、「ホーム」→「設定」から「トーク」をタップします。

「トーク」画面の「トーク履歴をバックアップ・復元」で「復元する」をタップすると復元が開始されます。

なお、まだLINEでGoogleアカウントを登録していない場合は、バックアップで使用したGoogleアカウントを選択して「OK」をタップします。

確認がとれたら「復元する」をタップするとトーク履歴が復元されます。

このページの先頭へ