まずはBASIO2の基本的な操作方法を覚えましょう。
スマートフォンでは、通知の確認やアプリの起動といったほとんどの操作をタッチパネルで行います。

時刻や電波の状況、電池残量などが表示されます。
受信メールや不在着信がある場合、アイコンが表示されます。
キーワードを入力して、本体メモリ内やウェブサイトの情報を検索できます。
タップして、アプリをすぐに起動できます。
連絡先を登録することで、相手にすぐに電話をかけたり、メールを送信することができます。
連絡先の登録方法は「電話帳に登録する」をご参照ください。
画面上部のステータスバーに表示されるアイコンで、本製品の状態を確認できます。

| 主な通知アイコン | |
|---|---|
| 不在着信あり | |
| 着信中/通話中 | |
| 新着Eメールあり | |
| 新着SMSあり | |
| 伝言メモあり | |
| データを受信/ダウンロード | |
| カレンダーの予定通知あり | |
| 主なステータスアイコン | |
|---|---|
| 時刻 | |
|
|
要充電/電池の状態/充電中 |
|
|
LTEまたはWiMAX 2+使用可能※/圏外 |
| 機内モード設定中 | |
| マナーモード(バイブレーション)設定中 | |
|
|
Wi-Fi®の電波の強さレベル4/レベル0 |
| アラーム設定あり | |
※日本国内においては、「LTE」「WiMAX 2+」の2つのネットワークをご利用いただけます。いずれの場合も画面表示は「4G」となります。回線の混雑状況等に応じ、より混雑が少ないとKDDIが判断したネットワークに接続します。


2秒以上長押しすると、電源を入れたり、切ったりできます。

受話音量などを調節します。


電話やメール着信があると、電話キー/メールキーが点滅してお知らせします。点滅したキーを押すだけで、電話 を受けたり、メールを確認できます。

画面に軽く触れてすぐに指を離すことを「タップ」、同操作を2回繰り返すことを「ダブルタップ」と呼びます。

画面に長く触れた状態を保つことを「ロングタッチ」と呼びます。

2本の指で画面に触れたまま指を開くと表示が拡大され、閉じると縮小されます。

画面に軽く触れたまま、目的の方向へなぞることを「スライド」と呼びます。

画面を指で素早く上下左右にはらうように操作することを「フリック」と呼びます。

画面に触れたまま、項目やアイコンを目的の位置までなぞることを「ドラッグ」と呼びます。