

目的に合わせて撮影モードを切り替えて撮影できます。また、カメラのはたらきをお好みで設定することもできます。
撮影モードの種類は、次のとおりです。
| 種類 |  | 説明 | 
|---|---|---|
| おまかせオート |  | 被写体に合わせて自動的に調整するモードです。 | 
| 標準 |  | 標準的なモードです。 | 
| 人物 |  | 人物撮影に適したモードです。 | 
| 夜景+人物 |  | 夜景での人物撮影に適したモードです。 | 
| 風景(自然) |  | 風景撮影に適したモードです。 | 
| 夜景 |  | 夜景撮影に適したモードです。 | 
| 料理 |  | 料理を撮影するのに適したモードです。 | 
| テキスト |  | テキストを撮影するのに適したモードです。 | 
| セピア |  | セピア効果で撮影するモードです。 | 
| モノクロ |  | モノクロ撮影するモードです。 | 
| 連写撮影 |  | 1度シャッターをタップするだけで、自動的に連続撮影するモードです。 | 
| 魚眼レンズ |  | 魚眼レンズを利用したような歪んだ写真を撮影するモードです。 | 
| ミニチュア効果 |  | ミニチュアで再現したような風景写真を撮影するモードです。 | 
| パノラマ |  | パノラマサイズで撮影するモードです。 | 
| 手鏡 |  | インカメラを利用して、手鏡のように自分を映すモードです(撮影や、カメラのはたらきの設定はできません)。 | 

 (カメラ)
(カメラ)
静止画撮影画面が表示されます。

 (モードボタン)
(モードボタン) 上下にフリックして撮影モードを選択
上下にフリックして撮影モードを選択 青く反転した撮影モードをタップ
青く反転した撮影モードをタップ

カメラが切り替わります。

 (カメラ)
(カメラ)
静止画撮影画面が表示されます。


 (設定)
(設定)
設定画面が表示されます。

 各項目を設定
各項目を設定
設定が完了します。
設定画面で設定できるおもな項目は、次のとおりです。
| 設定項目 |  | 説明 | 
|---|---|---|
| 撮影サイズ |  | 撮影サイズを変更できます。 | 
| ISO感度1 |  | 撮影場所の明るさに合わせて、光を取り込む感度を設定できます。 | 
| GPS位置情報付加 |  | 位置情報を付加するように設定できます。 | 
| シャッターモード1 |  | 被写体が笑ったときまたは振り向いたときにシャッターを切るように設定できます。 | 
| セルフタイマー |  | セルフタイマーで撮影できます。 | 
| 個人/ペット検出1 |  | 人物の顔を登録して、振り分けや撮影時に情報表示するように設定したり、人物またはペットを優先して検出するように設定したりすることができます。 | 
| ワンタッチシャッター1 |  | 撮影画面をタップして撮影するように設定できます。 | 
| フォーカス設定 |  | フォーカス方法を設定できます。 | 
| 手ぶれ軽減1 |  | 手ぶれを軽減するように設定できます。 | 
| ちらつき防止 |  | 蛍光灯のある場所で撮影するとき、画面に縞模様が出にくくなるように設定できます。 | 
| ホワイトバランス |  | 撮影場所の光源に合わせた色調補正を設定できます。 | 
| カメラ操作ヘルプ1 |  | カメラの使いかたを表示します。 | 
| マイク2 |  | マイクのON/OFFを設定できます。 | 
| 個人検出2 |  | 撮影時に「個人/ペット検出」で登録した人物の情報を表示できます。 | 
| 微速度撮影間隔2 |  | 動画をコマ落としで撮影するように設定できます。 | 
| ヘルプ2 |  | ビデオカメラの使いかたを表示します。 | 
1静止画撮影で利用できます。
2動画撮影で利用できます。