

本機の文字入力は、画面に表示されるソフトウェアキーボードで行います。ソフトウェアキーボードには、1つのキーに複数の文字が割り当てられている「12キーボード」と、1つのキーに1つの文字が割り当てられている「QWERTYキーボード」があります。
 をタップします。
をタップします。


 入力方式を切替
入力方式を切替
 をタップしたあと「スライド切替」の画面が表示されたときは、閉じるをタップします。このとき、今後表示しないにチェックを入れておくと、以降は「スライド切替」の画面は表示されなくなります。
をタップしたあと「スライド切替」の画面が表示されたときは、閉じるをタップします。このとき、今後表示しないにチェックを入れておくと、以降は「スライド切替」の画面は表示されなくなります。

キーボードが切り替わります。

1メール(MMS)の本文入力時に利用できます。

1メール(MMS)の本文入力時に利用できます。
 をタップするたびに、「半角英字入力」→「半角数字入力」→「ひらがな漢字入力」の順に文字種を切り替えることができます。「全角英字入力」など、ほかの文字種を入力するときは、次の操作で文字種を切り替えます。
をタップするたびに、「半角英字入力」→「半角数字入力」→「ひらがな漢字入力」の順に文字種を切り替えることができます。「全角英字入力」など、ほかの文字種を入力するときは、次の操作で文字種を切り替えます。
 を左右にフリックすることで、文字種を切り替えることもできます。
を左右にフリックすることで、文字種を切り替えることもできます。


 文字種を切替
文字種を切替

 をタップしたあと「スライド切替」の画面が表示されたときは、閉じるをタップします。このとき、今後表示しないにチェックを入れておくと、以降は「スライド切替」の画面は表示されなくなります。
をタップしたあと「スライド切替」の画面が表示されたときは、閉じるをタップします。このとき、今後表示しないにチェックを入れておくと、以降は「スライド切替」の画面は表示されなくなります。


文字種に応じたソフトウェアキーボードが表示されます。また、 (ひらがな漢字)や
(ひらがな漢字)や (全角カタカナ)、
(全角カタカナ)、 (半角英字)など、入力できる文字を示す「文字種アイコン」が、ステータスバーに表示されます。
(半角英字)など、入力できる文字を示す「文字種アイコン」が、ステータスバーに表示されます。
「でんわ」と入力する方法を例に説明します。

 (4回:て)
(4回:て)
 (1回:て→で)
(1回:て→で)
 (3回:ん)
(3回:ん)


 (1回:わ)
(1回:わ)
 をタップしたあと、次の文字を入力します。入力した文字の背景が消えたあとは、そのまま次の文字が入力できます。
をタップしたあと、次の文字を入力します。入力した文字の背景が消えたあとは、そのまま次の文字が入力できます。

 (確定)
(確定)

「でんわ」が入力されます。
「でんわ」と入力する方法を例に説明します。


 (で)
(で)

 (ん)
(ん)

 (わ)
(わ)

 (確定)
(確定)
「でんわ」が入力されます。
12キーボードで、「でんわ」を「電話」に変換する方法を例に説明します。



「電話」が入力されます。
 (通常変換)をタップすると、入力したひらがなに該当する漢字や単語だけが表示されます。
(通常変換)をタップすると、入力したひらがなに該当する漢字や単語だけが表示されます。
 をタップすると、ほかの変換候補が表示されます。上下にフリックすると、隠れている変換候補が表示されます(変換候補一覧を閉じるときは、
をタップすると、ほかの変換候補が表示されます。上下にフリックすると、隠れている変換候補が表示されます(変換候補一覧を閉じるときは、 をタップします)。また、外部変換をタップするとネット上の変換辞書を利用することができます。
をタップします)。また、外部変換をタップするとネット上の変換辞書を利用することができます。
12キーボードで、「ケータイ」と入力する方法を例に説明します。


 文字種を切替
文字種を切替
 をタップしたあと「スライド切替」の画面が表示されたときは、閉じるをタップします。このとき、今後表示しないにチェックを入れておくと、以降は「スライド切替」の画面は表示されなくなります。
をタップしたあと「スライド切替」の画面が表示されたときは、閉じるをタップします。このとき、今後表示しないにチェックを入れておくと、以降は「スライド切替」の画面は表示されなくなります。

 表示)
表示)


 (4回:ケ)
(4回:ケ)
 (5回:ー)
(5回:ー)
 (1回:タ)
(1回:タ)
 (2回:イ)
(2回:イ)

 (確定)
(確定)
「ケータイ」が入力されます。
 (カナ英数)をタップします。カタカナや英字などの変換候補が表示されます。
(カナ英数)をタップします。カタカナや英字などの変換候補が表示されます。
12キーボードで、「Keitai」と入力する方法を例に説明します。

 (
( 表示)
表示)

 (2回:K)
(2回:K)
 (2回:e)
(2回:e)
 (3回:i)
(3回:i)
 (1回:t)
(1回:t)
 (1回:a)
(1回:a)
 (3回:i)
(3回:i)

 (確定)
(確定)
「Keitai」が入力されます。
 をタップします。タップするたびに、小文字⇔大文字が切り替わります。
をタップします。タップするたびに、小文字⇔大文字が切り替わります。
 を2回)をタップしてひらがなを入力したあと、
を2回)をタップしてひらがなを入力したあと、 (カナ英数)をタップします。英字やカタカナなどの変換候補が表示されます。
(カナ英数)をタップします。英字やカタカナなどの変換候補が表示されます。

 (絵 記・顔)
(絵 記・顔)


色が青に変わっている文字種の一覧が表示されます。

絵文字やマイ絵文字、記号、顔文字が入力されます。
12キーボードで入力するとき、キーを上下左右にフリックすることで、キーをくり返しタップすることなく、入力したい文字を入力できます。

| 入力する文字 |  | 操作 | 
|---|---|---|
| あ |  | 
 | 
| い |  | 
 | 
| う |  | 
 | 
| え |  | 
 | 
| お |  | 
 | 


 入力方式を切替
入力方式を切替 をタップしたあと「スライド切替」の画面が表示されたときは、閉じるをタップします。このとき、今後表示しないにチェックを入れておくと、以降は「スライド切替」の画面は表示されなくなります。
をタップしたあと「スライド切替」の画面が表示されたときは、閉じるをタップします。このとき、今後表示しないにチェックを入れておくと、以降は「スライド切替」の画面は表示されなくなります。

音声入力画面が表示されます。


話した内容が文字として入力されます。
 をタップすると続けて音声入力できるようになります。キーボード入力に戻るときは、
をタップすると続けて音声入力できるようになります。キーボード入力に戻るときは、 をタップします。
をタップします。
「また、お願いします」を「また明日お願いします」に修正する方法を例に説明します。

 /
/ をタップして、修正する文字の右にカーソルを移動
をタップして、修正する文字の右にカーソルを移動



カーソル左の文字が消えます。

修正が完了します。



 /
/ を左右にドラッグして、切り取り/コピーする文字を選択
を左右にドラッグして、切り取り/コピーする文字を選択

 (全選択)をタップします。
(全選択)をタップします。

 (切取り)/
(切取り)/ (コピー)
(コピー)




 貼り付け/履歴から
貼り付け/履歴から
切り取り/コピーした文字が貼り付けられます。
 をドラッグすると、貼り付ける位置を調整できます。
をドラッグすると、貼り付ける位置を調整できます。
文字入力に関する動作を設定できます。おもな設定項目は、次のとおりです。
| 項目 |  | 説明 | 
|---|---|---|
| 音・バイブ |  | 操作音とバイブレータを設定できます。 | 
| 表示・レイアウト |  | キーボードのイメージやサイズ、キー入力ガイドを表示するかどうかなどを設定できます。 | 
| 入力補助 |  | フリックの感度、自動カーソル移動やスペース入力などを設定できます。 | 
| 変換機能 |  | 各種変換方法の有効/無効や、外部変換エンジンの利用などを設定できます。 | 
| 辞書 |  | ユーザー辞書の登録/編集やダウンロード辞書の利用、学習機能の利用などを設定できます。 | 
| スライド切替 |  | キーボードをフリックしたときの動作を設定できます。 | 
| 各種リセット |  | 文字入力に関する設定や学習辞書、顔文字をお買い上げ時の状態に戻すことができます。 | 


 各種設定
各種設定 をタップしたあと「スライド切替」の画面が表示されたときは、閉じるをタップします。このとき、今後表示しないにチェックを入れておくと、以降は「スライド切替」の画面は表示されなくなります。
をタップしたあと「スライド切替」の画面が表示されたときは、閉じるをタップします。このとき、今後表示しないにチェックを入れておくと、以降は「スライド切替」の画面は表示されなくなります。

文字入力の設定が完了します。