

本機のおもな操作は、3ラインホームから行います。3ラインホームは、アプリケーションを起動する「アプリケーションシート」、ウィジェットを操作する「ウィジェットシート」、よく利用するアプリケーションをまとめた「ショートカットシート」の3つのシートで構成されています。詳しくは、「3ラインホームのしくみ」を参照してください。

 をタップします。
をタップします。
項目やアイコン、画面のキーなどをタップすると、該当する操作の画面に移動します。
 をタップします。
をタップします。

3ラインホームやアプリケーション画面下部のアイコンが表示される部分を、「ナビゲーションバー」と呼びます。ナビゲーションバーのアイコンをタップすると、その操作が行えます。

1文字入力画面では が表示されます。タップすると、ソフトウェアキーボードが閉じます。
が表示されます。タップすると、ソフトウェアキーボードが閉じます。
アプリケーション画面や設定画面上部のタイトルが表示される部分を、「アクションバー」と呼びます。アクションバー右側には、その画面でよく利用される機能のアイコンが表示されます。
 /
/ が表示されているときは、アイコンをタップするとON/OFFを切り替えることができます。
が表示されているときは、アイコンをタップするとON/OFFを切り替えることができます。

 (全選択)/
(全選択)/ (全解除)が表示されているときは、アイコンをタップすると選択や解除を一括で行うことができます。
(全解除)が表示されているときは、アイコンをタップすると選択や解除を一括で行うことができます。

ナビゲーションバーの をタップすると、その画面で利用できる機能の設定や項目が画面に表示されます。
をタップすると、その画面で利用できる機能の設定や項目が画面に表示されます。


アプリケーションシートで (設定)をタップすると、本機の各機能のはたらきをカスタマイズできます。
(設定)をタップすると、本機の各機能のはたらきをカスタマイズできます。

 /
/ )が付いたものがあります。これらは、タップするたびに有効(
)が付いたものがあります。これらは、タップするたびに有効( )/無効(
)/無効( )が切り替わります。
)が切り替わります。

 や
や などをタップすると、さらに細かな設定が行えるものもあります。
などをタップすると、さらに細かな設定が行えるものもあります。

本機を横向きに回転させると、表示画面も横表示に切り替わります。

画面の一部を拡大することができます。虫眼鏡の中のボタンなどをそのまま押すこともできます。



 (かんたんズーム)
(かんたんズーム)

虫眼鏡が表示されます。


虫眼鏡の内側が拡大表示で確認できます。


 (かんたんズーム)の順にタップします。
(かんたんズーム)の順にタップします。
 と
と を同時に長押しすると、表示されている画面のスクリーンショットを撮影できます。
を同時に長押しすると、表示されている画面のスクリーンショットを撮影できます。