近頃、買い物でスマホをレジでタッチしたりQRコードを見せたりする場面をよく見かけるようになりましたね。
今回は、簡単に支払いができるスマホ決済サービスの新しい動きや便利な使い方を紹介します。
キャッシュレスとは、クレジットカードのように現金を出さずに支払いができるシステムですが、なかでもとくに話題なのが、スマホをかざしたり、QRコードを読み取ることで支払いができる「スマホ決済サービス」です。
スマホがあれば、お財布から現金やクレジットカードを出す手間がかからないので、支払いを簡単に済ますことができます。
さらに、買い物の支払い以外にも、スマホ決済のサービスによりますが、次のような便利な機能を利用できます。
以降、順を追って説明していきましょう。
スマホ決済サービス(以降、スマホ決済)は、非接触型決済(非接触IC決済)とQRコード決済(Payサービス)の大きく2つに分けられます。
非接触型決済(非接触IC決済) | QRコード決済 | |
---|---|---|
特徴 | スマホ本体に搭載された通信機能を利用した決済システム | 画面に表示したQRコードを読み取って手続きする決済システム |
使い方 | スマホを店舗の専用端末にかざす | スマホの画面に表示したQRコードを専用端末で読み取る。または、店舗にあるQRコードをスマホで読み取る |
支払方法 | クレジットカードや電子マネーをあらかじめ登録しておく | 専用アプリに事前にチャージしたり、引き落とし口座やクレジットカードを登録しておく |
サービス例 | モバイルSuicaなどの交通系電子マネーやモバイルWAONなどの流通系電子マネーなど | PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、メルペイ、d払い、au PAYなど |
表を見るとおわかりのように、非接触型決済は、おサイフケータイや電子マネーの総称と考えられます。
そこにQRコード決済が新たにスマホに加わりました。
スマホ決済での支払いのしくみは、おもに次の5つがあります。前払い(チャージ)と後払いがあります。
前払い(チャージ) | 後払い |
---|---|
コンビニATMから現金をチャージ 銀行口座からチャージ クレジットカードでチャージ ポイント |
クレジットカードで支払い 銀行振替 キャリア決済 |
<メリット>
|
<メリット>
|
①現金のチャージ
スマホ決済で使うアプリに、あらかじめチャージしておく方法です。
カード型のSuicaやパスモなどの交通系電子マネーでおなじみですね。
チャージの方法はスマホ決済によって異なりますが、クレジットカードや銀行口座からのほか、コンビニなどのセブン銀行ATMなどから行います。
②銀行口座からの自動引き落とし
スマホ決済アプリに銀行口座を登録しておくと、買い物時に銀行口座から即時、引き落とされます。
③クレジットカードによる支払い
スマホ決済アプリに登録したクレジットカードからチャージや支払いが行われます。
④キャリア決済
スマホを契約している通信事業者の通信料と合算して支払うことができます。これを「キャリア決済」といいます。
たとえば、ドコモユーザーはd払いで、auユーザーはau PAYで、ソフトバンクとワイモバイルはPayPayでキャリア決済が可能です。
なお、PayPayモール(PayPayのネットショップ)の一部ストアでは、auやドコモでもキャリア決済が可能になっています。
⑤ポイントによる支払い
クレジットカードや会員カードなどでポイントをためている人も多いと思いますが、スマホ決済でも同様にポイント還元サービスが行われています。このポイントは支払いに使うことができます。
スマホ決済でできることは、提供する事業者によってそれぞれ異なりますが、複数のスマホ決済が採用している共通の便利な機能を紹介しましょう。
一番のメリットは、スマホがお財布がわりになることです。
とくに、コンビニやカフェなどでの少額の支払いのときに、その便利さが実感できると思います。
お財布を出すところからはじまる何段階かの手順が、スマホをかざしたり、QRコードを読み取るだけで済むからです。
小銭を数えながら出したのに1円足りなかった、小銭が増えてお財布がパンパンになった、などの小さなストレスからも解放されるでしょう。
また、レシートはもらい忘れたり、なくしてしまうことがありますが、スマホ決済ならいつどこで買ったかの履歴が残るので、あとから購入したものや金額を確認することができます。
スマホ決済を利用するメリットで一番うれしいのは、さまざまなスマホ決済事業者がポイント還元キャンペーンを実施していることです。
毎日、期間や時間、対象店舗などを限定したポイント還元キャンペーンが展開されています。
10%や20%などの高い還元率を提示しているものも多いので、これを目当てに複数のスマホ決済を使い分けているツワモノもいるくらいです。
また、政府も、「2025年までにキャッシュレス決済比率を40%にする」という目標のてこ入れとして、2020年6月まで政府による「キャッシュレス・消費者還元事業」を実施しています。
登録加盟店でクレジットカードや電子マネー、スマホ決済などのキャッシュレスで買い物をすると、2%または5%のポイントが還元されます。
友だちと食事に行って支払いを割り勘にするとき、小銭がなかったりして後から不要な買い物をして崩してから支払い……なんてこと、よくありますよね。
スマホ決済には、こういうときに便利な送金機能を用意しているところがあります。
同じスマホ決済を利用していること、本人確認が済んでいることなど、各スマホ決済によって条件は異なるので、あらかじめ準備をしておきましょう。
また、送られた金額を出金する場合、手数料がかかるので注意しましょう。
歓迎会やお祝いのプレゼントなど、3人以上の人との割り勘の場合は、送金よりも「割り勘」機能があるスマホ決済が便利です。
たとえば、幹事がまとめて支払いを済ませ、その金額を参加者全員で割り勘にして、幹事に支払うという仕組みです。
割り勘機能の場合も、幹事に送金されたお金は出金に手数料がかかるので、注意が必要です。
電気やガスなどの公共料金、食品やサプリメントなどの通信販売などの請求書払いがスマホ決済で行えます。
請求書に記載されたバーコードをスマホ決済アプリで読み込むことで支払いが完了するので便利です。
請求書払いが可能なところはスマホ決済によって異なりますが、徐々に増えています。
スマホ決済で一番心配なのは、簡単に支払いができてしまうので、購入した感覚が薄く、つい使い過ぎてしまうことでしょう。
こうした心配には、チャージ金額を抑える、こまめに購入履歴をチェックするなどをおすすめします。
また、スマホの紛失にそなえて、指紋認証などのロック機能を有効にしておきましょう。
それから、スマホのバッテリーが切れるとスマホ決済アプリを起動できないので、QRコードが読んだり表示したりできません。
スマホ決済が利用できなくなるので、充電には注意しましょう。
※一部Suicaなど、電源が入っていなくても利用できるものもあります。
なお、スマホ決済の支払いは、基本的に一括払いが基本です。高額の買い物をする場合は注意しましょう。
スマホ決済は、非接触型決済とQRコード決済を合わせて10種類以上あるので、どれがいいのか迷ってしまいますね。
自分に最適なスマホ決済を探すポイントを紹介しましょう。「おもなスマホ決済一覧」も参考にしてください。
スマホ決済によって、利用できる決済方法が異なります。
チャージの方法がクレジットカードなのか、ご自身の利用している銀行口座は使えるのか、現金でチャージできるのかなど、あらかじめ確認しておきましょう。
スマホ決済は、関連サービスと連携しているものも多くあります。
たとえば、メルカリで出品している場合、メルペイなら売り上げ金を買い物に利用できますし、オンラインショッピングで楽天をよく利用している場合は、楽天ペイで楽天ポイントをためることができます。
出張など移動が多い場合は、モバイルSuicaなら新幹線のチケット予約が簡単に行えます。
普段、よく利用しているサービスに連動したスマホ決済があれば、お得に利用できるでしょう。
日常的によく使うカフェやコンビニなどで対応しているスマホ決済を選ぶのも1つのポイントでしょう。
また、極力、財布を持ち歩きたくないという場合は、利用できる店舗数が多いスマホ決済を選んだり、複数のスマホ決済を使い分けるのもいいかもしれません。
スマホ決済の数が多ぎて迷っているのなら、スマホの通信事業者が提供するものを選ぶのも1つの方法でしょう。
ドコモユーザーならd払い、auユーザーならau PAYです。ソフトバンクやワイモバイルユーザーならPayPayがおすすめです。
※PayPayは、ソフトバンクとヤフーの合弁会社であるPayPayが提供しています。
サービス名 | 事業者 | おもなチャージ方法 | 現金 チャージ |
利用店舗数 |
---|---|---|---|---|
PayPay | PayPay | セブン銀行ATM、銀行口座、ヤフーカード、ヤフオク!・PayPayフリマ売上金、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い | 〇 | 194万カ所 |
LINE Pay | LINE | セブン銀行ATM、銀行口座、LINE Payカード、ファミリーマートのFamiポート、ファミリーマートやローソンのレジ | 〇 | 171万カ所 |
楽天ペイ | 楽天 | 楽天カード、楽天銀行、ラクマの売上金 | × | 120万カ所 |
Amazon Pay | Amazon | Amazonアカウントに登録したクレジットカード | × | 1600カ所 |
メルペイ | メルペイ | 銀行口座、メルカリ売上金 | × | 170万カ所 *1 |
d払い | NTTドコモ | 銀行口座、セブン銀行ATM、ファミリーマートやローソンのレジ | 〇 | 136万カ所 *1 |
au PAY | KDDI | セブン銀行ATM、auショップ(一部)、au WALLETプリペイドカード、銀行口座、クレジットカード、au WALLETポイント・auポイント | 〇 | 170万カ所 *2 |
それでは実際に、スマホ決済のサービスを使ってみましょう。
ここでは、「PayPay」を例に説明します。
使い方の流れは、次の図のようになります。
PayPayアプリをインストールします。Goole PlayストアからPayPayを「インストール」します。
インストールが済んだら、「開く」、またはホーム画面の「PayPay」アイコンをタップして起動します。
新規登録画面が表示されるので、スマホの電話番号とパスワードを入力して「新規登録」をタップします。
パスワードは、PayPayにアクセスるために新しく作成します。
スマホにSMS(ショートメッセージ)でPayPayの認証コードが届くので、その番号を画面に入力したら完了です。
PayPayのホーム画面が表示されます。
なお、新規登録は、Yahoo JAPAN IDや、ソフトバンク・ワイモバイルのキャリアからも行えます。
アプリのインストールが済んだら、支払い情報の登録を行います。
PayPayの支払い方法には大きく、次の3つがあります。
どれでも使いやすい方法を選べばいいのですが、PayPayの場合、利用する特典として、支払い方法によって異なるPayPay残高が付与されるしくみになっています。
利用特典の還元率を有効に使いたい場合は、支払い方法にも注意しましょう。
なお、ヤフーカード以外のクレジットカード払いは、利用特典の対象外です。
支払い方法 | 付与率 | |
---|---|---|
実店舗 | PayPay残高 ヤフーカード ※ |
0.5% |
ネットサービス (Yahoo JAPAN対象サービス) |
PayPay残高 | 1% |
請求書払い (公共料金など) |
PayPay残高 | 0.5% |
なお、頻繁にPayPayを利用するのであれば、銀行口座からのチャージが便利ですが、登録方法や条件は銀行によって異なり、インターネットバンキングの登録が必要になるところもあります。
そうした銀行の場合は、あらかじめ登録を済ませておきましょう。
セキュリティを考えると、メインで利用している銀行口座よりも、別途、スマホ決済用の口座を用意することをお奨めします。
また、利用したい地域にセブンイレブンがあれば、セブン銀行ATMから現金でチャージができます。
セブン銀行の口座はなくても利用できるので便利です。
ここでは、銀行口座の登録の流れと、現金によるチャージの方法を紹介します。
まずは、ご自身がもっている銀行口座がPayPayで使えるのかを確認しましょう。
PayPayで利用できる銀行口座は、PayPayのサイトの「利用できる金融機関」で確認できます。
「その他」→「銀行口座登録」をタップします。
表示された画面で、目的の銀行をタップします。
画面を下にスライドすると、インデックスから銀行を選択できます。
銀行口座の登録は、複数可能です。
また、ジャパンネット銀行は、この画面から新たに口座を作成することができます。
使用する銀行が見つかったら、画面の指示にしたがって操作してください。
なお、登録には銀行口座のネット取引の申し込みが必要になります。
認証等に時間がかかる場合もあります。
銀行口座やクレジットカードがなくても、セブン銀行ATMから現金でチャージすることができます。
セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」をタッチします。
PayPayアプリのトップページで「チャージ」をタップし、表示される画面で「セブン銀行ATM」をタップすると、QRコードの読み込み画面が表示されるので、セブン銀行ATMの画面に表示されたQRコードを読み取ります。
次に、スマホのアプリに企業番号が表示されるので、セブン銀行ATMの画面に入力して「確認」をタッチします。
チャージしたいお金を入金すればチャージは完了です。
クレジットカードの登録は簡単です。
アプリのトップページで「カード追加」をタップすると、カードの読み込み画面が表示されるので、クレジットカードを枠内に表示します。
カード番号を自動的に読み込むので、有効期限とセキュリティコードを入力すれば完了です。
なお、登録できるクレジットカードは、VISAとMastercard、Yahoo!JAPANカードに限られます。
チャージが完了したら、お店で使ってみましょう。
レジで「支払いはPayPayで」と告げてください。
店舗によってバーコード支払いとスキャン支払いの2つの方法があります。
バーコードが読み込まれたら、スマホが「ペイペイ!」と鳴って、支払いは完了です。ほんとうに簡単ですね!
支払いと同時にポイント還元も画面に表示されるのもうれしいです。
店舗によっては、店舗が用意したバーコードを読み込んだあとに金額を入力する場合もあります。
取引履歴は、「その他」をタップして表示される「取引履歴」をタップすると表示されます。
PayPayは、アプリのトップページの「おトク」をタップすると、開催中や開催予定のキャンペーン情報が表示されます。
ブラウザでは以下のページからキャンペーン情報を確認できます。
◎PayPayのキャンペーンページ
https://paypay.ne.jp/event/
また、同じくトップページ下の「近くのお店」をタップすると、PayPayが使えるお店の情報が表示されるので、便利です。