コンビニなどお店で買い物をするとき、スマホでのキャッシュレス決済を利用する風景が当たり前になりましたね。
おサイフを出さずにスマホをかざすだけで支払いが完了するのはとても便利です。
ただ、レジ前で決済アプリを起動して、バーコードの画面を表示して……と、もたつくことはありませんか。
こういうときに便利に使える機能が「Payトリガー」です。
スマホをより楽しく快適に使う!
AQUOS使いこなし術
コンビニなどお店で買い物をするとき、スマホでのキャッシュレス決済を利用する風景が当たり前になりましたね。
おサイフを出さずにスマホをかざすだけで支払いが完了するのはとても便利です。
ただ、レジ前で決済アプリを起動して、バーコードの画面を表示して……と、もたつくことはありませんか。
こういうときに便利に使える機能が「Payトリガー」です。
Payトリガーとは?
Payトリガーは、シャープの2020年冬モデル以降のスマホに搭載の新機能。
指紋センサーを長押しするだけで、ロック画面からすぐに電子決済アプリを起動することができます。
Payトリガーによく使う電子決済アプリを設定しておくと、レジ前でもたつくことなくスムーズに支払うことができるので便利です。
また、電子決済アプリ以外に、他の普段よく使うアプリを登録することも可能です。
Payトリガーの使い方
指紋センサーを長押ししてロックの解除のあとに電子決済アプリを起動するには、あらかじめ設定が必要です。
ここでは、PayPayを例に設定方法を紹介します。
あらかじめPayPayをインストールして使用できる状態にしておきましょう。
なお、電子決済アプリの使い方については、「便利でお得な決済アプリ&サービスを使おう!」を参照してください。
よく使うアプリをPayトリガーに設定する
Payトリガーでは、電子決済アプリ以外にもインストール済みの好きなアプリを設定することができます。
たとえばアプリ一覧で「カメラ」を設定しておけば、指紋センサーの長押しですぐにカメラを起動、シャッターチャンスを逃さずに撮影することも可能です。
また、「カレンダー」を設定しておけば、スケジュールの確認も瞬時に行えます。
[コラム]電源キーに電子決済アプリを設定する
AQUOSでは、指紋センサー以外に電源キーにも好みのアプリを設定することができます。
「設定」→「AQUOS便利機能」→「便利な操作設定」をタップして、「電源キー」→「長押しでアプリ起動」をタップ、アプリ一覧から任意のアプリを設定します。
まとめ
スマホを使うとき、ロックを解除して目的のアプリアイコンをタップして……という一連の操作をもどかしく感じることは意外に多いものです。
Payトリガーを設定して、もっとスマホを使いこなしてみましょう。
※この記事は、2020年12月現在、AQUOS sense4 SIMフリーモデル(Android™ OS 10)で検証した内容です。
※Payトリガーの対象機種は次のとおりです(2020年12月現在)。
AQUOS sense4 lite(楽天)
AQUOS sense4 SH-41A(ドコモ)
AQUOS sense4(SIMフリー)
AQUOS sense5G SH-53A(ドコモ)
AQUOS sense5G SHG03(au)
AQUOS zero5G basic(ソフトバンク)
AQUOS zero5G basic DX SHG02(au)