スマホ用ゲームでは、ゲームの履歴などのデータをクラウド(運営側のゲームサーバー)で管理していることが多いため、機種変更にも比較的柔軟に対応しています。
機種変更前に、必ず引き継ぎの手続きをしておきましょう。
なお、ゲームによってはデータを引き継げないものもあるので、あらかじめ公式サイトで確認してください。
ここでは、Androidスマホ同士でのデータ引き継ぎについて説明します。
異なるOS間(iOSからAndroid)の場合は、「iPhoneからAndroidスマホへのデータ移行」以下を参照してください。
ゲームの場合は、新しいスマホでIDとパスワードでゲームにログインしなおすだけで引き継げるものもありますが、データをスマホ内に保存するタイプの場合は、ゲーム内にデータ引き継ぎのメニューが用意されているので、そこから手続きを行います。
手順はおもに次のようになります。
代表的なゲームの引き継ぎ方法の例を簡単にまとめます。
引き継ぎ方法は変更されることもあるので、詳しくは公式ページを参照してください。
ゲーム名 | 提供元 | 引き継ぎ方法 |
---|---|---|
RPG | ||
星のドラゴンクエスト | スクウェア・エニックス | あらかじめスクウェア・エニックスのアカウントを取得して元のスマホでバックアップを実行。 新しいスマホでID(またはメールアドレス)とパスワードで引き継ぎ |
モンスターストライク | ミクシィ | メールアドレスとパスワードを登録してXFLAG IDを取得。 「その他」→「データのバックアップ」→「XFLAG IDによるバックアップ」をタップしてデータをバックアップする。 バックアップ時に別途、引き継ぎに必要なIDが表示される。 新しいスマホでゲームを起動し、XFLAG ID とパスワードを入力してモンストと連携、バックアップ時に取得のIDでデータを引き継ぐ |
グランブルーファンタジー | サイゲームス | メールアドレスとパスワードで「モバゲー」の会員登録をする。 トップページの一番下の「mobage」をタップしてMobageマイページで確認や登録が可能。 新しいスマホで登録したメールアドレスとパスワードで引き継ぐ。 会員登録後にFacebookやTwitterなどとの連携でプレイしていた場合は、SNSからのログインも可能。 |
パズル | ||
キャンディークラッシュソーダ | キング | Facebook連携で引き継ぎ。 Facebookアカウントを持っていない場合は、Kinアカウントを登録し、新しいスマホでKingアカウントとパスワードで引き継ぎできる。 どちらも歯車アイコン(設定)の「マイアカウント」から設定可能 ※1 |
パズル&ドラゴンズ | ガンホー | Androidスマホ同士の場合はGoogleアカウントでバックアップが可能。 元のスマホで「ユーザー情報」→「ゲームデータ引き継ぎ」でGoogleアカウントにログインする。 または、「その他」→「機種変コード発行」で引き継ぎ用IDと機種変コードを取得して引き継ぎできる。 その他、LINEやFacebookなどのSNS連携でも引き継ぎが可能。 |
ぷよぷよ!!クエスト | セガ | 元のスマホでユーザーIDとパスワードを確認し、新しいスマホで「IDとパスワードでお引越し」をタップ、ユーザーIDとパスワードを入力して引き継ぎ。 または、LINEとの連携でも引き継ぎができる |
トゥーンブラスト/トイブラスト | ピーク | 元のスマホのゲーム画面で歯車アイコン(設定)からFacebookにサインインする。 新しいスマホでゲームをインストールし、同じFacebookアカウントでサインすることでデータを引き継ぐことができる。 新しいスマホでゲームを起動するとチュートリアルの最中にFacebook連携を促すメッセージが表示されるので、そこからFacebookにサインしても同様にデータを引き継ぐことが可能 |
バトルロワイヤル系 | ||
荒野行動 | ネットイースゲームス | Androidスマホ同士の場合は、Google Play Games、LINE、Facebookなどのアカウント連携で引き継ぎが可能。 元のスマホの「設定」→「ユーザーセンター」から各種SNSとの連携設定ができる。 その他、引き継ぎコードとパスワードでもデータを移行できる。 この場合は、「設定」→「ユーザーセンター」→「引き継ぎコード作成」から操作する。 なお、アカウントの引き継ぎは1カ月に1回のみ可能なので注意 |
LINEゲーム | ||
ディズニー ツムツムランド | コロプラ | LINEのデータ引き継ぎと同時に引き継ぎができる ※2。 ゲームごとの手続きは不要。 詳細は「LINEのデータを移そう」を参照 |
LINEディズニーツムツム | ライン | |
LINEポコポコ | ||
育成系 | ||
ウマ娘 プリティダービー | サイゲームス | 新しいスマホでゲームを起動し、Facebook連携やGoogle Playアカウントでアカウント連携してデータを引き継ぐ。 複数のデバイスでゲームを楽しむ場合は、メニューから「データ連携」をタップして、トレーナーIDとパスワードを入力することでデータ連携ができる。 なお、同じOS間の場合は、有償ジュエルの引き継ぎも可能 |
アビスリウム - タップで育つ水族館 | FLERO Games | 同じOS間であれば、歯車アイコン(設定)画面の「クラウド保存」でバックアップ、新しい端末で同様に「クラウド復元」でデータを引き継ぎ。 AndroidはGoogleアカウントで連携できる |
位置ゲーム | ||
ポケモンGO! | ナイアンティック | 元のスマホで使用しているGoogleアカウント(またはポケモントレーナークラブのアカウント)とパスワードで新しいスマホでログインする。 また、Facebookアカウントを使ってログインすることも可能 |
妖怪ウォッチ ワールド | ガンホー・オンライン・エンターテイメント | 元のスマホで「妖怪パッド」メニュー→「その他」→「データ引き継ぎ」をタップ。 引き継ぎコードを発行する。 ここで表示されるプレイヤーIDと引き継ぎコードを使ってデータを引く継ぎ |
駅メモ! | モバイルファクトリー | Twitter連携で引き継ぎ。 歯車、メニューで「SNS連携設定」をタップしてTwitterと連携。 新しいスマホから「SNS連携によるデータ引き継ぎ」でTwitterと連携して引き継ぎ |
リズム系 | ||
アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ | バンダイナムコエンターテインメント | ホーム画面→「メニュー」→「データ引き継ぎ」から操作。 バンダイナムコIDとパスワード、Google Playアカウントとパスワード、もしくは引継ぎパスワードで引き継ぎが可能 |
ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル | KLab | ホーム画面→「メニュー」→「各種設定」で「スクフェスID」の「引き継ぐ」から操作。 登録したスクフェスIDとパスワードでアプリ連携して引き継ぎ可能 |
プロジェクトセカイ カラフルステージ feat.初音ミク | セガ | Androidスマホ同士の引き継ぎは、GooglePlayアカウントで行う。 元のスマホから「メニュー」→「データ引き継ぎ」→「GooglePlayで連携」をタップ。 新しいスマホで同様にメニューから「データ引き継ぎ」をタップ、GooglePlayアカウント連携でデータを引き継ぐ |